とあるコーヒー屋さんのYouTube動画で、Humming Coffeeで使用しているKalita ウェーブドリッパーの素材違いでの検証をしている動画が目に入りました。
素材はガラス、ステンレス、陶磁器。
それはとても気になる検証結果となり。
僕自身、すごく参考になると感じました。
それからHumming Coffeeではこれまで使用したガラスと陶磁器のドリッパーを使用して検証を繰り返してきました。
というのは陶磁器のドリッパーで淹れた検証結果が僕の考えるコーヒーの味わいを作り出すことに適していそうだとイメージできたから。
同じメーカーの同じ形状のドリッパー。
ただ作られている素材が違うというだけて、形状も結構違う部分があり、検証結果はとても良いものとなりました。
その結果、Humming Coffeeで使用するKalita ウェーブドリッパーはガラスから陶磁器の素材のドリッパーを使用することに変更となりました。
どう違うか?
そこなんです。
簡単に言うとガラスよりも陶磁器のドリッパーのほうがお湯の抜けが早く、スムーズ。
ガラスを使っている時は少しお湯の抜けが詰まるなぁと感じていました。
そこから顕著にわかるコーヒーの味わいの違いは陶磁器で淹れるコーヒーがHumming Coffeeとしてご提案するコーヒーだと感じました。
そのコーヒーが持つ風味がより良く感じられる、飲み心地もスムーズ。
これまで続けてきたことを変えるというのは少しばかり勇気がいりましたが、重ねる検証結果により、変えることによる怖さよりも変えることに期待と楽しみが大きくなりました。
Humming Coffeeのコーヒー。
素材をより活かすコーヒーがまた1つ成長でたのではないかと思います。
その味わいをぜひお試しいただきたい。
世間は三連休真っ只中。
沖縄各所で大きなイベントもあり、Humming Coffeeのあるプラザハウスはいつもの週末よりも少しばかりゆったりと。
ただ季節の変わり目でとても心地よい空気が流れ、心穏やかに過ごしていただけますよ。
ぜひ連休の小休憩にお立ち寄りいただけたらと思います。